相続不動産の売却時にはいくつかの税金が発生します。いざ、相続した不動産を売却しようと考えたとき、売却時にどの程度の税金がかかるのか不安ですよね。それぞれの税金の種類や計算方法を理解することで、安心して不動産売却に関する判断ができます。
今回は、長崎県で遺産相続や成年後見人などの民事法務や許認可申請等の行政手続を行う本村法務事務所が、相続不動産売却にかかる税金について解説します。
相続不動産売却時の税金の種類
相続で不動産を売却する際には、印紙税、登録免許税、譲渡所得税などの税金が発生します。 それぞれの税金の仕組みを理解することで、売却後の税金負担を事前に把握できます。
1:印紙税
印紙税は、不動産売買契約書に印紙を貼る際に必要な税金です。契約金額によって税率が異なりますが、2024年(令和6年)3月31日までに作成された売買契約書については、契約金額が10万円を超える場合にのみ、軽減税率が適用されます。
2:登録免許税
登録免許税は不動産登記(名義変更)の際にかかる税金のことをいいます。登録免許税の税率は、登記の種類や内容によって変わるので、注意が必要です。
抵当権とは、住宅ローンを組む際に、返済ができなくなった場合の担保として土地や建物に設定するもので、このときにも登録免許税がかかります。
3:譲渡所得税
譲渡所得税は、不動産を売却して利益が出た場合に課せられる税金です。売却価格から取得費や経費、特別控除額などを差し引いた利益に対して、税率が適用されます。
譲渡所得税は、他の所得と合算して課税されるため、所得税率によって税率が異なります。取得費については、取得時期が古く購入価格や経費が不明な場合は、売却価格の5%を取得費として計算することになっています。
相続不動産売却時の税金の計算方法
相続不動産の売却にかかる税金は、不動産の取得価格や売却価格、売却時期によって異なります。
1:印紙税の計算方法
印紙税は不動産売買契約書の金額によって計算されますが、先の通り2024年(令和6年)3月31日までに作成された売買契約書で、契約金額が10万円を超える場合は軽減税率が適用されるので、例えば契約金額が3,000万円の場合、印紙税は10,000円となります。
2:登録免許税の計算方法
不動産取得の場合と抵当権設定の場合とで計算方法が変わってきます。計算方法は以下の通りです。
不動産取得の場合(中古住宅):固定資産税評価額 × 税率
抵当権設定の場合:抵当権設定金額(債権金額) × 0.004
固定資産税評価額は毎年市町村から届く「納税通知書」の課税明細の欄で確認できます。
また、新築住宅の所有権保存登記は、固定資産税評価額ではなく、法務局が決定する「認定価額」に基づいて計算される点に注意が必要です。新築住宅は固定資産課税台帳に価格が登録されていないため、登録免許税は法務局の基準表に基づいて算出されます。
3:譲渡所得税の計算方法
譲渡所得税は、売却価格から取得価格や経費などを差し引いた利益に対して課税されます。譲渡所得税の計算方法は、以下のとおりです。
譲渡所得 = 売却価格 – 取得価格 – 経費
譲渡所得税 = 譲渡所得 × 譲渡所得税率
また課税所得税に関して、不動産の所有期間が5年以下の短期の場合は39.63%、5年超の長期の場合は20.315%と、所有期間によって税率が変わります。
まとめ
相続不動産の売却時には、印紙税、登録免許税、譲渡所得税などの税金が発生します。
どのくらいの税金がかかるか、見通しが立たないままではその後のことも不安が多いかと思います。
本村法務事務所は不動産業とのWライセンスを所持しているので、不動産の評価や売却についても適切なアドバイスをご提供できます。売却時の税金関係やその他の手続きなどでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
不動産業と行政書士のWライセンスだから解決できる不動産売却があります。
私たちプラステートは長年の経験からお客様の不動産売却活動をサポートいたします。
物件種別は問いません、土地・戸建て・マンション・アパート・空き家・駐車場・店舗など、どのような物件でもご気軽にご相談ください。
相続や離婚のご相談・手続きから不動産売却までをワンストップでサポート
不動産会社と行政書士法務事務所を併設していますので、不動産売買のことだけでなく、相続・離婚など書類作成に関するご相談から、戸籍の収集、相続人調査、遺産分割協議書や離婚協議書作成などを行うことが可能です。まるごとサポートさせていただきます!安心してお任せください。
プラステートは各専門家と提携しているため、
お客様のお悩みをワンストップで解決できます。
長崎県内(長崎市・諫早市・東長崎地区・大村市・長与・時津)で不動産売却・購入をお考えならプラステートにおまかせください。売却成約率100%、特に不動産買取には自信がありますのでお気軽にご相談ください!また、売却に関する税金、登記変更や権利関係、相続による遺産の分割や離婚による財産分与について、境界や測量に関してなど、不動産にまつわるお悩みは何でもご相談ください。当社では各専門家(弁護士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、税理士)と提携し、プラステートが窓口となってワンストップサービスをご提供し全力でサポートします。その他にも遺品整理、残置物処分、引越しなどについても提携業者がおりますので安心してご相談ください。
※行政書士法に定める範囲外の業務につきましては、各士業へ外部委託いたします。
お電話でのお問い合わせ 095-865-8460 9:00~18:00(定休日 水曜日)
関連ブログ
-
実家を相続!不動産売却の際に発生する税金について解説します!
相続不動産の売却時にはいくつかの税金が発生します。いざ、相続した不動産を売却しようと考えたとき、売却時にどの程度の税金がかかるのか不安ですよね。それぞれの税金の種類や計算方法を理解することで、安心して不動産売却に関する判 […] -
相続放棄とは?流れや管理義務について知っておきたいこと
相続放棄とは何か? 相続とは、人が亡くなった後、その方の持っていた家やお金、その他のもの(遺産)が、法律で定められた順番で次の世代や親しい人々(相続人)に渡ることを言います。しかし、例えば借金や税金の負担、地理的な制約、 […] -
相続した不動産の登記の義務化にご注意下さい
相続登記義務化の背景 相続などで不動産を譲り受けた時、登記することで第三者に対して不動産の所有権を主張することができます。2022年現在は相続登記に法的な義務がないため、登記をしなくても所有権を主張できるようになっていま […] -
相続した不動産の売却の流れ
不動産の相続は多くの人が経験するものです。 実家を相続することになったけど、どうしたらいいのかわからない。住んでいた家を売るべきか、所有し続けるかも決めかねている。とりあえず放置している。 という悩みを持つ人もいらっしゃ […] -
空家の管理、大丈夫ですか?空家にひそむデメリットとリスク
長崎の東長崎地区で不動産会社を営んでおります、プラステート株式会社の本村です! 今回は【空家に潜むデメリットとリスク】について書いていこうと思います。 皆さん、空家の管理はどうされていますか? 自身で管理をしている近所の […]